魔法の学校「望む力の規則」

葉山 碧の館について

 「望む力の規則」

1.ほんとうに望むことができるのは、できると思うことだけ。

2.できると思うことは、自分のお話にあうことだけ。

3.自分のお話にあっているのは、ほんとうに望んでいることだけ

ミヒャエル・エンデ『魔法の学校』

これは『モモ』『はてしない物語』の作者ミヒァエル・エンデの短編『魔法の学校』に出てくる言葉です。

葉山 碧の館が大事にしている言葉でもあります。

占いは「自分のおはなし」を知るきっかけだし、カードを使うのは「それはほんとうに望んでいることか?」を知るために使っています。

『魔法の学校』とはこんなおはなしです。

昔物語に現れた魔法使いのほとんどは「望みの国」からきています。

そこは私たちが住む「ふつうの国」と違って「まだすこしは望みがかなう国」。

(なんでも叶うじゃなくて「まだ少しは叶う」ってところがいいですね!)

「望みの国」はここからすごく遠く離れた場所ではないけれど、その国に行くのは難しく、特別に招待された人しか行けません。

「望みの国」の住人は、たいてい少しは魔法をつかえますが、専門家としてちゃんとした魔法が使えるようになるには学校に行かなくてはなりません。

その学校が「魔法の学校」で、冒頭の「望む力の規則」は魔法学校初日に先生が黒板に書くものです。

「この規則をよくおぼえて、ゆっくり考えてみるんだよ。いまはぜんぶわからなくても、だんだんわかるようになるだろう」

と先生は言います。

興味がある方は、岩波少年文庫から出ている『魔法の学校 エンデのメルヒェン集』を読んでみてくださいね。

メルヒェンはただ甘いものではなく、美しい嘘を通じてこの世の真実にせまるものであることがよくわかります。

なかでも『オフェリアと影の一座』はラストにひとひねりあり、良い作品だと思いますのでオススメです!

話を戻しますと

「望む力の規則」

この3つの規則はすべてが絡み合ってひとつの真実を伝えていると思います。

鍵となる言葉は「ほんとうの望み」だと私は解釈しています。

作品のなかにこんな言葉があります。

ほんとうの望みは自分のほんとうのお話を生きるときだけ見つかるんだ。

   …中略…

『ふつうの国』では自分のお話を生きたことが一度もない人がほとんどだ。あの人たちは、そういうことがだいじだと思ってないからね。(ふつうの国の人たちは)自分のほんとうの望みをみつけだすことができないんだ。(彼らは)自分がなにを望んでいるかくらいよくわかっているというかもしれないがね。

たとえば有名なお医者か教授か政治家になるのが望みだという人がいるとしよう。でも、自分で気がついていないほんとうの望みは、素朴な、いい園芸家になりたいというのかもしれないんだ。お金や権力を望んでいる人は、ほんとうは、サーカスの道化師になりたいのかもしれない。世界じゅうの人々が病気をせず、しあわせで、満足な生活をおくれて、お互いにやさしくしあい、真実はつねに勝ち、平和が訪れることを心から望んでいると、おおぜいのひとがいうけれど、自分たちのほんとうの望みを知ったら、びっくりするだろうね。

たいていの人は、尊敬されたり、いい人だと思ってもらいたくて、そう言ってるだけなんだ。でも『もらいたい』というのと、ほんとうに望むこととはちがっている。ほんとうの望みはぜんぜん違うことが多いし、まるっきり反対のことだってある。もしそれがべつな人のお話からでた望みなら、けっして自分のお話を生きることはできないだろう。だから、そういう人は、魔法をかけることもできないんだ。

私が占いに興味をもったのは自分自身を知りたかったからです。多分占いに行く人は、自分を知りたくて来ているのだと思います。

けれども往々にして「自分を知りたい」が「自分の望みが叶うか知りたい」に変換されています。

そもそも、その「望み」があなたの「たましい」からのものなのか、いわゆる「エゴ」からのものなのかについて立ち止まって内省するのは、望みが叶う以前に大切なことです。

たましいは、ハイヤーセルフと言ってもいいし、精霊(スピリット)でもいいし、自分のなかにある叡知と言ってもいいと思います。

そこにアクセスするには、心を鎮める必要がありますが、常に情報に追いかけ回されてしまう現代ではとても難しいことです。

私はエゴの存在を否定しませんが、あまりに無自覚でいるのは問題を引き起こします。

いま望んでいることについて、たましいの視点ではどう見えるだろう?

カードをひくのはそんなときに適しています。

あなたのほんとうに望んでいることについてカードに聴いて見ませんか?

質問があっても、または具体的に言えなくても、私がセッションの最初に必ずひくのはコレット・バロン・リードの『The map』オラクルカードです。

このカードを通してできること、それは「自分のおはなし」がすべて描かれた地図をあなたは手にしていて、今どんな場所にいるのか、どうやってそこにたどり着いたのかを地図を使って見つけること。

場合によっては目的地を変更した方がいいかもしれないし、今は動かずそこにとどまった方がいいのかもしれない。

マップを手にしたことで、あなたの質問はより明確になり、質問が明確になれば、あなたの中にある答えも見つけやすくなります。

そこから必要に応じて他のカードもひいていきます。

大切だと思われるカードは、セッション終了後、画像とともに解説もメールアドレスあてに送ります。

このセッションは魔法のセッションです!

「あんなことを言ってしまって恥ずかしい」

なんて思わなくて大丈夫!

この1時間は綺麗に浄化されてその日のうちに消え去ります✨

あとに残るのは、新しい旅をはじめる勇敢なあなただけ!

葉山 碧の館のセッションは、たとえ2回目になったとしても、嬉しいことに(💕)3回目になったとしても、基本的にはいつも「はじめまして!」のスタンスです。

あとで感想レビューを求めることもないので(笑)安心して自分に集中してください。

ご興味がある方はメールでお問い合わせくださいね。

集中しますのでセッションは1時間が限度です。時間が長くなったから延長料金が発生することはありません。

1時間 5,000円

ラインビデオか電話でのセッションです。電話の場合はこちらからかけますので通話料はかかりません。

ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました